四国研修道場

王城会

今日は王城会の着任でした。 四国研修道場では土日の着任で三交代制。 私は、午前中の着任。 四国内の某県女子部の研修と「S班・G会」の四国方面大学校生入卒式がありました。 S・G合同って(いいことです) が、私の男子部時代には考えられないことです^^…

入会勤行会

本日、N支部婦人部長の紹介でNさんという若者が入会されました。 若い方の入会ということで、地元のメンバーが30名近く集まってくれました。 私は、3年前からの顔見知り。 「がんばります!」と固い握手をかわし「お互い成長していきましょうね」と言葉を交…

さくら祭り

四国研修道場で毎年恒例の「さくら祭り」 「さくら祭り」を利用して、地区の皆さんと花見&御書学習会&座談会を行いました。 11時開始ですが、場所取りの大任をおおせつかる。 で、朝9:30頃に出発。「世界広布大願の碑」前でスタンバイ。 みんな考えること…

新時代第27回本部幹部会より

20数回に及んだ「紅の歌」の推敲 青年部の愛唱歌の一つに、「紅の歌」がある。ここで、皆で歌うことを提案したいが、どうだろうか。 〈創価グロリア吹奏楽団の演奏で、男子部の参加者を中心に「紅の歌」の1番を合唱した〉 素晴らしい歌をありがとう。 先日も…

4・16「香川女性の日」へ 婦人部・女子部が拡大月間

4・16「香川女性の日」へ「桜満開! 幸の対話拡大月間」(〜4月20日)を快活に進む婦人部・女子部。「女性の時代」をリードする一体の絆が麗しい。月間に合わせて、女子部の代表・HAさん=部長=とN総県婦人部長に語り合ってもらった。 対話で咲かそう満開の…

四国青年部が正義拡大月間2・16〜3・16

「四国青年部 広宣流布の志は世界一!」と。 今日の聖教新聞三面に、我が四国の記事が! 知っている顔が並んでる(笑) 少々疲れ気味の体に「勇気」のイナズマが走る。全力で青年の応援をしていこう。 でもって、青年部に続け! しかーーーし、 まだまだ、青年…

「紅の歌」新歌碑

おくればせながら、「紅の歌」の新歌碑です。 手前に植えられているパンジー(?)は、地元の婦人部のメンバーがボランティアをされている。 高齢者施設の院長さんが「そんなにすごい歌碑ができたのなら。花をさしあげましょう」と100株いただいたそうです。 …

「せかちゅう」撮影現場から

仕事休憩の時間に「世界の中心で愛を叫ぶ」の撮影場所になった、庵治の波止場に行ってきました。 赤灯台の右横に見えているのが、四国研修道場です。 そこから見た屋島です。 しかし、今年も暑いですね。

正義の四国 誉の広布史4月

4月16日四国未来塾で記念勤行会 広布の人材輩出の願い込めて “師弟有縁のこの地から、広宣流布を担う人材を陸続と輩出していこう”――四国研修道場(香川県高松市)の一角に建つ「四国未来塾」には、正義の心を燃やす熱い思いが込められている。 設計から施工ま…

さくら祭り

四国研修道場で「さくら祭り」が行われました。 近隣の方も大勢来られていました。 私たちも、心身ともにリフレッシュ! 飲酒は禁止です。 が………… 今日は、嫁の運転・・・・・・ 私は――ナイショで(笑) きれいな桜を肴に、ブシュ! 「いやぁ、ウマかった」 皆…

研修道場内マップ

四国研修道場は、四国の最北端に位置し、波穏やかな青き瀬戸内海に臨んでおり、約2万1千坪を擁しています。 道場内には研修棟本館、四国平和会館、平和展示館、庵治道場、未来塾の5棟の建物があります。 また周辺は源平合戦の古戦場であり、源氏の襲撃にそな…

1月20日香川婦人部の総会

挨拶原稿に名誉会長が加筆 時は1978年(昭和53年)1月19日。この日、池田名誉会長が香川の四国研修道場(高松市庵治町)を訪れた。翌日には香川婦人部の県総会が控えていた。 当時、県婦人部長だったOSさん=香川池田王者県、県婦人部議長=は、同道場で原稿の…

久遠の燈

「流星台」と「久遠の燈」です。 1978年(昭和53)1月、池田先生初訪問の折、「流星台」手前の海を見渡す桟橋に立ったとき、偶然にも一筋のながれ星が流れました。 先生は、とっさに「流星に 顕本見えたり 庵治研修」とのお歌を詠まれました。 「流星台」は…

研修棟本館正面

元々は、青年道場という木造平屋で横に長い建物があった場所、向かい合わせで「男子部室」「女子部室」がありました。 現在では衛星放送等、研修棟本館で行われています。ロビーから見える景色は最高です。

王者の庭

「未来塾」海側の「王者の庭」です。手前に見える石椅子が「王者の椅子」 昭和60年4月、池田名誉会長が四国研修道場を訪問された折、この庭園を散策。「王者の庭」と命名。 居合わせた会員と懇談し、四国の未来構想を語られました。その際に使用された椅子で…

四国研修道場平和展示館

平成3年10月にオープン。私が反転攻勢の原点を学んだ場所。 先生の長編詩などが展示、「紅の歌」の校正原稿もあります。

四国研修道場由来の碑

庵治道場

思い出深き、庵治道場。

四国草創の碑

四国草創の先輩方の氏名が刻印されています。

紅階段

未来塾横の「紅階段」今日は会長勇退の日。「紅階段」をのぼるがごとく、一歩一歩前進の自分でありたい。

本南庭

平和会館横を海側に下ったところにある本南庭です。 後輩に頼まれて、企画室の応援をしているため、書き込む時間がないので、写真ばかりになってしまっている。(笑) まだ、あるので順番に紹介していきます。

万葉坂

全国各地、大勝利おめでとうございます。 引き続き、頑張って行きましょう。

四国平和会館

平和会館を横からとった写真です。自分でアップしつつ、心が癒されます。 1997年(平成9年)8月完成。師弟の間には“正義”の揮ごうが掲げられている。 桜が最高です。 第一波!戦いきった。心地よい疲れ、次の戦いに一念を定める。 わが支部の、地区婦人部長N…

世界広布大願の碑

学会創立75周年の2005年5月3日を慶祝し、建立。 明日は、決戦第一波の日。碑の前にて、同志と共に最後まで全力で戦うことを誓う。

激闘の疲れを癒してください。 後方に見える建て物が「未来塾」

『紅の歌』の碑

四国研修道場は、今、桜が満開です。

未来塾

1983年(昭和58年)に建築されました。 携わったのは、達人会(設営グループ)の先輩有志。 ちなみに、私も達人会でした。 同年7月28日、未来部の代表が集い落成式。 昭和60年4月16日、池田先生のもと開所式が行われた。 おもに、未来部の会合で使われていま…

師と四国研修道場・略年表

1977年(昭和52年) 12月 22日 四国研修道場開所記念勤行会 1978年(昭和53年) 1月・7月・12月(3度のご訪問) 1月 20日(第一回) 愛媛から四国研修道場へ初訪問。第二回婦人部総会に出席。 「貧女の一灯を福運の一灯に」と、四国婦人部に永遠の指針を示し…

四国研修道場 由来

先生に思う存分 指揮を取っていただける場所を 四国にも作りたい―。 これが四国の同志の願いであった。 1977年(昭和52年)の暮れ、願いが現実のものとなった。 四国研修道場が完成したのである。 先生は、翌年、3度も研修道場にこられたのです。 私が地元の…